Life is hairy vetch.~ヘアリーベッチ播種・タピアン定植~

2021年10月04日
0
My Garden Notes ~庭ノート~
 ヘアリーベッチを播種。タピアンを定植しました。
InkedDSC_0044_LI.jpg

 ヘアリーベッチは、緑肥として注目されている植物だそうで、防草シートに覆われていた土を再生するために、この秋~春まで特に次の植物などを植える予定のないエリア全体的に撒いてみようと思って種を1キロ購入。
 種の単位で「キロ」は生まれて初めてでした。(笑)

 ヘアリーベッチはマメ科の植物で、根粒菌が良くつき、土壌の窒素分を増やしてくれたり、直根性で、50~60㎝地下に根を伸ばすことで、土壌の改良が期待できたり、発育が早く、匍匐性で地面を覆うように育つため、雑草抑制が期待できたり、土に漉き込めば1か月しないで80%以上が分解されたりと何かと便利な植物だそうで。
 
 おまけに春にはきれいな花も咲くという事でとりあえず、やってみようと思います。

 今まで防草シートを剥がした場所の雑草の生え具合を考えるとちょっと勇気が必要なのですが、まぁ物は試しです。

 ヘアリーベッチは土質などはあまり選ばず、ただ、土の水はけだけは大切らしいのですが、庭の半分くらいに播種したいので、全て土壌改良をするのは無理なので、とりあえず表層だけは全て耕してから播種することにしました。

DSC_0042_20211004061504f7e.jpg   DSC_0043_20211004061510964.jpg

 軽部さんで土を耕しますが土が固くて1回では表層の3センチくらいをひっかくのがやっと。しつこく往復して、なんとか表層10センチ程度をほぐして播種。

 覆土と鎮圧をしないと発芽率が極端に下がるという事で適当に種をばらまいた後にレーキで土を少しかき混ぜて覆土。その後一通り踏んで歩いて鎮圧しました。


InkedDSC_0044_LI.jpg   DSC_0045_202110040615134df.jpg   DSC_0049_202110040615124fd.jpg

 今日は北の庭の三分の一くらいのエリアと、段々花壇の半分くらいに同様に播種しました。
 10日ぐらいで発芽するとの事なので、見守ると同時に、東側、南側の庭にも播種したいので、来週あたりに頑張ろうと思います。

 また、そのあとで段々花壇にタピアンを18株植えました。
DSC_0047_2021100406151363a.jpg

 タピアンは宿根バーベナの仲間で花付きと株の広がりに優れていて、雑草を抑える効果が高いとの事で、来年は段々花壇で広がってきれいに咲いてくれることを期待しています。

 とりあえずタピアンは最初の2~3週間、摘心というヤツ(上に伸びようとする目を摘み取ることで株を横に広げる)をする必要があるらしいので、よく調べて挑戦していこうと思います。
 まずはその前に、しっかり根付いてくれることを祈ります。(。>人<。)
関連記事
オレンジの人
Posted by オレンジの人
 アラフィフ、独身、バツイチ、子持ちでノリと勢いで広めの庭付き戸建てを購入。
・庭いじり経験…マンションの小庭で芝生を少々
・DIY経験…組み立て家具程度
・過去育成に成功した農作物…「青じそ」のみ(他はすべて失敗)
 すべてド素人のおじさんが、一人には無駄に広い自宅の庭を中心にいろいろやっていく予定のブログです。どうか生暖かく見守ってください。
☆打たれ弱いのでコメントは優しい言葉でいただけると幸いです。

Life is 'FUNNY'!
Because it's so ridiculous, unpredictable, a little crazy, and hard for others to understand. And those are the things that inspires me.
And most importantly, that's what makes it the greatest!

Comments 0

There are no comments yet.