Life is slope.~我が家最大の法面にひな壇で花壇を作る~

2021年09月20日
0
My Garden Notes ~庭ノート~
 オレンジさん家、最大法面。
 高低差2m弱、最大幅8m程度でしょうか。左の階段の段差で10段あります。
 この法面に段段畑の花壇を作ることに挑戦しようと思います。

DSC_0073CUT.jpg

 この法面、厄介なのは、高さ2mなのはこの防草シートの範囲だけで、下の雑草のエリア。この雑草と防草シートの境目がすでに高さ2m付近にあります。
 そして、この下の雑草エリアはお隣さんの土地なのです。

 つまり法面の下半分がお隣さん、上半分がオレンジさん家という事で、法面全体は4m近い高さがあります。

 転がり落ちたらちょっとした滑落事故です。
 自宅の庭で滑落事故とかちょっと笑えません。
 安全第一で作業を進めました。

 まずは防草シートを剥がして、一番下の段、お隣さんとの境目に、土が転がり落ちないように1段目のあぜシートを打ち込みました。

DSC_0074_20210922094712b26.jpg

 この固定したあぜシートに、上から土を崩して土を入れて、すぐ上を平らに近くして、その段の上にさらにあぜシートを設置。という手順で、あとは、下から順番に上まで進めていきます。

DSC_0075_20210922094716355.jpg

 4段できました。
 この地面が右肩上がりに上がっている場所に、敷地境界のコンクリの壁が埋まっています。

DSC_0076_2021092209471758c.jpg

 横から見たらこんな感じです。
 かなり歪んでシロウト仕事丸出しですが…(;'∀')
 ここは段から溢れてくるように育つ系の花を植える予定なので、あまり気にしません!
 そんなの気にしていてはシロウトは前に進めません!!!(笑)

 と、ここまで頑張ったところでかなり日差しが強くなってきたうえに、あぜシートを止める杭が品切れしてしまったので、今日の作業はここまで。
 まだまだ雑草が生えてくる季節なので、ザックリですが、防草シートをもとに戻して、作業終了です。

DSC_0077.jpg
関連記事
オレンジの人
Posted by オレンジの人
 アラフィフ、独身、バツイチ、子持ちでノリと勢いで広めの庭付き戸建てを購入。
・庭いじり経験…マンションの小庭で芝生を少々
・DIY経験…組み立て家具程度
・過去育成に成功した農作物…「青じそ」のみ(他はすべて失敗)
 すべてド素人のおじさんが、一人には無駄に広い自宅の庭を中心にいろいろやっていく予定のブログです。どうか生暖かく見守ってください。
☆打たれ弱いのでコメントは優しい言葉でいただけると幸いです。

Life is 'FUNNY'!
Because it's so ridiculous, unpredictable, a little crazy, and hard for others to understand. And those are the things that inspires me.
And most importantly, that's what makes it the greatest!

Comments 0

There are no comments yet.