Life is pineapple.~パイナップルの水栽培を始めてみました~

2021年08月03日
0
My Garden Notes ~庭ノート~
 今日はちょこっとご報告。
 パイナップルの水耕栽培を始めてみました。

DSC_0048.jpg   DSC_0052.jpg

 コロナワクチン2回目の接種を終えた後、2回目の後には副反応が強いと聞いていましたので、熱が出ても食べやすそうなパイナップルを購入。その後、熱は出たものの副反応もそれほどでもなく無事に乗り切り、おいしくいただいたパイナップル。

 パイナップルは冠芽(かんが)を水差しすると簡単に根が出ると聞いたので、早速水差ししてみました。
 パイナップルの冠芽を外して(切らずにグリっとねじって取ると、実がほとんど無駄にならないのでこの方法がおススメ)そのまま500mlのペットボトルをハサミで切った容器にザクっと差してみただけですが。。。


 来年とかには自家製パイナップルが食べれるのかな?
(※後日追記:冠芽からパイナップルを育てて、実がなるには2~3年はかかるそうです。)

 というか、パイナップルのこの葉っぱって、冠芽って言うんですね。さっき検索して初めて知りました。(笑)

関連記事
オレンジの人
Posted by オレンジの人
 アラフィフ、独身、バツイチ、子持ちでノリと勢いで広めの庭付き戸建てを購入。
・庭いじり経験…マンションの小庭で芝生を少々
・DIY経験…組み立て家具程度
・過去育成に成功した農作物…「青じそ」のみ(他はすべて失敗)
 すべてド素人のおじさんが、一人には無駄に広い自宅の庭を中心にいろいろやっていく予定のブログです。どうか生暖かく見守ってください。
☆打たれ弱いのでコメントは優しい言葉でいただけると幸いです。

Life is 'FUNNY'!
Because it's so ridiculous, unpredictable, a little crazy, and hard for others to understand. And those are the things that inspires me.
And most importantly, that's what makes it the greatest!

Comments 0

There are no comments yet.