Life is raising seedlings.~ネギの育苗(播種5~8日目)~

2022年03月07日
0
My Garden Notes ~庭ノート~
2月26日に播種(Life is raising seedlings.~夏野菜の育苗を始めました~)したネギの現在(播種5~8日目)の様子です。

 管理は室内の窓際。
 この数日の室内の最低気温は5~7℃。最高気温は24~25℃。
 夜間はホットカーペット(最弱)で加温。ネギは発芽までは遮光した方が良いとの事で、段ボール箱で遮光。
 段ボール内の温度は最高24~25℃、最低13~15℃。

20220303_115650.jpg
 3月3日(播種5日目)に一部の発芽を確認。
 一部でも発芽したらすぐに遮光はやめて光を当てた方が良いそうなので、段ボールから出しました。
 ネギは低温よりも25℃以上の高温の方が危険らしいので、キャップなどはなしで、夜間はホットカーペットの上で管理。プラグトレイの横の気温で最低7~8℃、最高23~25℃程度の環境。

20220304_191054.jpg 20220304_191046.jpg

 3月4日(播種6日目)7割がたの区画(?)で発芽を確認。
 発芽までは水やりなしで、この日から朝晩、霧吹きで水やり。もう少し伸びて緑の葉が出たら夜の潅水は避けた方がいいらしい。
 しかし……こんなに1つの区画にたくさん、種蒔いたっけ???(;´・ω・)

20220305_084924.jpg

 3月5日(播種7日目)
 ほとんどの区画で1つ以上発芽している様子も、まだ立ち上がった芽はなし。

20220306_080040.jpg
 3月6日(播種8日目)
 すべての区画から発芽が確認できました。
 折れ曲がって発芽した後に、立ち上がったものもだいぶ確認できます。もう少し成長するまでは土を乾かしてはいけないそうなので、昨日はシャワーで潅水。
 しっかし、1つの区画にこんなにたくさん種をまいたつもりはないのですが……(;´・ω・)
 まぁ芽が出てくるという事はこんなに種が入ってしまっていたのですね。。。こういう場合どう処理すればいいのでしょう?(笑)

続きはこちら⇒Life is raising seedlings.~ネギの育苗(播種9~14日目)~
関連記事
オレンジの人
Posted by オレンジの人
 アラフィフ、独身、バツイチ、子持ちでノリと勢いで広めの庭付き戸建てを購入。
・庭いじり経験…マンションの小庭で芝生を少々
・DIY経験…組み立て家具程度
・過去育成に成功した農作物…「青じそ」のみ(他はすべて失敗)
 すべてド素人のおじさんが、一人には無駄に広い自宅の庭を中心にいろいろやっていく予定のブログです。どうか生暖かく見守ってください。
☆打たれ弱いのでコメントは優しい言葉でいただけると幸いです。

Life is 'FUNNY'!
Because it's so ridiculous, unpredictable, a little crazy, and hard for others to understand. And those are the things that inspires me.
And most importantly, that's what makes it the greatest!

Comments 0

There are no comments yet.